PICKBOY presents|プロに聞く、ピックと音の関係 第1回 トモ藤田さん

PICKBOY presents|プロに聞く、ピックと音の関係 第1回 トモ藤田さん

PICKBOY presents|プロに聞く、ピックと音の関係
第1回:トモ藤田、音を語る。

世界を舞台に活躍するブルース・ファンク・R&Bのマスター、トモ藤田。バークリー音楽大学の名物教授であり、唯一無二のグルーヴを操るギタリストでもある彼の“手元”には、常にPICKBOYのピックがあった。

今回はそのトモさんに、“ピック”という小さな道具に込めた想いを、じっくり語っていただいた。


▶ 最初の1枚が、PICKBOYだった。

「学生の頃、日本の楽器店でなんとなく手に取った。それがPICKBOYだったんだよね。」

アメリカへ渡り、数え切れないほどのピックを試した結果、「やっぱりこれが一番しっくりくる」という確信にたどり着いた。

▶ トモ藤田が選ぶ“相棒”はこれだ。

今、彼が愛用しているのは「GP-03/100」。ビンテージクラシック・ホワイト、1.00mm。PICKBOYの定番中の定番だ。

「音に丸みが出るし、自分のフィーリングに一番ハマるんだよね。」

▶ GP-03/100 商品ページはこちら

▶ ピックの持ち方に“正解”はない。

「大事なのは“ラクに”持てること。そして“自然に力を抜ける”こと。」

初心者にもプロにも、共通する大切なポイント。ピックの持ち方に迷っている人は、ぜひこの動画を。

▶ ピックとは、“指先の延長”だ。

「ピックは、音を作る最初の接点。まさに“自分の指先の延長”なんだ。」

音へのこだわりと、道具へのリスペクト。ピックはただのアクセサリーではない、音を作るための“最重要パーツ”だ。

▶ まとめ:ピックにこだわる者だけが、音をコントロールできる。

ギターの音を“手”でコントロールするために必要なもの——それがピック。

トモ藤田さんは、その事実を、プレイで、言葉で、人生で証明してくれた。

そして、そんな彼が何十年もPICKBOYを選び続けてくれていること。それは私たちにとっても、誇りであり、最高のエールだ。

さあ、あなたの“相棒”はどれだ?
“音”で語るギタリストたちが、今、PICKBOYに集まっている。

▶ PICKBOYのピック一覧を見る
ブログに戻る